カテゴリー:「猫さん情報」の記事一覧

歯科用レントゲン
明日、9月18日月曜日は祝日なので 日曜日と同じ診察時間となります。 午後は夕方18時まで(受付は17時半まで)となりますので よろしくお願いいたします。 今更からもしれませんが 病院の移転に合わせて レントゲンシステム……続きを読む

AIM蛋白療法
今月のCLINIC NOTEの特集テーマが『慢性腎臓病の検査と管理』なのですが そこの最後の部分のTopicで 『慢性腎臓病終末期の対応の選択肢』という話題が取り上げられておりました。 このTopicはいくつかの項から成……続きを読む

慢性腎臓病における代謝性アシドーシス
血液のpHが酸性に傾こうとする状態をアシドーシスと呼びますが 慢性腎臓病の際には、重炭酸イオンの再吸収や合成障害により 代謝性アシドーシスが起こるとされております。 ヒトにおいては代謝性アシドーシスは慢性腎臓病の進行と関……続きを読む

IRIS腎臓病ガイドラインの改訂
今日もこの後やることがあるので ちょっと流す感じのブログとします。 ブログというよりもメモをそのまま貼り付けておきます。 腎泌尿器学会の二日目、ランチョンセミナーのテーマが IRISガイドライン2023の改訂の主なポイン……続きを読む

猫さん用エリスロポエチン製剤
二日間も休診にしたせいなのか 単純に来院が重なっただけなのか 今日は午前も午後もずっと混雑してしまいました。 すみません。 午後の診察が終わったのが20時50分ぐらいで 21時からセミナーであることを思い出しましたが ま……続きを読む

IRISの慢性腎臓病ガイドライン
国際獣医腎臓病研究グループとも呼ばれるIRISが発表している 犬さん・猫さんの慢性腎臓病についてのガイドラインは ご存知の方も多いかもしれません。 腎臓病のステージⅠとかⅡとかを決める基準が決められていたり ステージ毎の……続きを読む

猫さんの赤血球浸透圧脆弱性亢進症
最近ほんとダメでして 何だかんだ理由をつけては 勉強するのをサボっています。 いや、ほんとこれじゃいかんと思うので 心を入れ替えて頑張ろうと思い立ったわけです。 ということで 先日始まりました獣医輸血研究会の学術講習会の……続きを読む

犬さん猫さんの変形性関節症の治療薬
以前にもブログで紹介しました 犬さん猫さんの変形性関節症の治療薬。 ソレンシアという猫さんの製剤が先に発売されて 色々なところで良好な結果が得られております。 犬さんの方もリブレラという製品が先日発売になりました。 特に……続きを読む