カテゴリー:「犬さん情報」の記事一覧
ニューキノロン系抗菌薬と若齢期の関節障害
雑誌の一部を紹介するシリーズ。 ちょうど今日届きましたSA Medicine143号『Extreme 抗菌薬』より 今日はニューキノロン系抗菌薬による関節障害について書いていきたいと思います。 当院はニューキノロン系抗菌……続きを読む
鎮静をかけて抗がん剤投与
動物病院で抗がん剤による治療といえば リンパ腫に対するCHOPプロトコルが代表格として挙げられます。 CHOP(チョップと読みます)プロトコルという方法が一般的に行われます。 CHOPとは四つの薬剤の名前から取っておりま……続きを読む
醍醐味
昨日の(正確には今日の)ブログの記事やインスタに 夜オペのことを書いたためか 今日の午前中はほとんど誰もいらっしゃることなく すごーく静かな動物病院でした。 本当にそうなのか定かではないですし ただ暇な動物病院だったのか……続きを読む
短頭種気道症候群と骨軟骨異形成症
いわゆる短頭種と呼ばれるパグさん、フレンチブルドッグさんなどの 鼻の短い犬種さん達や 耳が垂れてしまっているスコティッシュさん達のような猫種さんについて 海外でこんなニュースがありました↓ https://news.ya……続きを読む
3歳児健診と尿検査
先日、次男の3歳児健診がありました。 で、尿検査のための採尿をしないといけなかったはずが まさかの忘れる事態。。。 とほほな3歳児健診だったわけです。 こういう時に 尿検査のために採尿してくださる犬さん・猫さんのご家族に……続きを読む
利尿剤の使い方
犬さんの僧帽弁閉鎖不全症と猫さんの心筋症。 その二つが獣医療における循環器内科の分野で もっとも遭遇する疾患の二つだということに異論はないと思います。 これらの疾患はいずれも国際的なステージ分類というのがなされておりまし……続きを読む
サイトハウンドの麻酔
サイトハウンドというのは狩猟犬であるハウンド種のうち 視覚に優れ、足が速い犬種さんたちのことを指します。 具体的には、イタリアングレーハウンドさん、サルーキさん、ボルゾイさんなんかが代表格です。 手足がスラーっとして、胸……続きを読む
膵炎に対する食事療法
学術的なことに触れないと さすがにそろそろ怒られそうなので、今日は真面目に病気のことについてでも書いていきます。 今月号のCLINIC NOTEより 『犬と猫の膵炎に対する食事療法』ついて抜粋して簡単に記載したいと思いま……続きを読む