カテゴリー:「犬さん情報」の記事一覧

クッシング症候群について〜続き〜
昨日の続きの前に連絡です。 10月1日の日曜日は休診となります。 その日、愛玩動物看護師国家試験の予備試験がありまして 今年は当院の鈴木看護師の受験年なんですね。 鈴木看護師がいない状況で診療をやって皆様にご迷惑をおかけ……続きを読む

クッシング症候群について
副腎皮質機能亢進症(クッシング症候群)はわんちゃんの内分泌疾患で 最も多い疾患です。 発生頻度が多いせいかご相談をいただくケースも多いので 関心のある方も多いのかなと推察されます。 ということで、本日は 2年半前のもので……続きを読む

僧帽弁閉鎖不全症犬における慢性腎臓病の進行
循環器疾患と腎臓病は互いに影響し合うことは随分前から言われております。 犬さんでは 僧帽弁閉鎖不全症と慢性腎臓病の関連についての報告はありますが 僧帽弁閉鎖不全症の重症度に応じた慢性腎臓病の進行に関する報告は少ないので ……続きを読む

歯科用レントゲン
明日、9月18日月曜日は祝日なので 日曜日と同じ診察時間となります。 午後は夕方18時まで(受付は17時半まで)となりますので よろしくお願いいたします。 今更からもしれませんが 病院の移転に合わせて レントゲンシステム……続きを読む

熱中症
先月の末に来院されたわんちゃんのお話しです。 前日から嘔吐と食欲不振・元気消失の症状があったため 朝イチで別の動物病院さんを受診されました。 その病院さんで体温が40度を越していたため その先生は『熱中症だ』と診断され ……続きを読む

慢性腎臓病における代謝性アシドーシス
血液のpHが酸性に傾こうとする状態をアシドーシスと呼びますが 慢性腎臓病の際には、重炭酸イオンの再吸収や合成障害により 代謝性アシドーシスが起こるとされております。 ヒトにおいては代謝性アシドーシスは慢性腎臓病の進行と関……続きを読む

気管に優しいハーネス
今日ははるばる岡山からanifullさんというメーカーさんの 社長さんが直々に営業に来てくださいました。 anifullさんは もともと人間の接骨院・整骨院業界の製品を作っていた会社さんが 動物用の運動器をサポートする製……続きを読む

無麻酔歯石取り
静岡市内にも 無麻酔でわんちゃんの歯石取りをやってくれる人がいるそうです。 インスタグラム経由でそのことを知りました。 百害あって一利なし。 その言葉に尽きるのかなと思いますが 本当にデメリットしかないのが無麻酔での歯石……続きを読む