カテゴリー:「動物病院」の記事一覧

猫さんの歯の健康維持
当院は一次診療の動物病院でありますので 日頃の手術は去勢手術や避妊手術が多かったのですが ここ数ヶ月は月の手術の1/4〜1/3ぐらい歯科の手術であることが増えてきました。 口の中の異常というものは ご家族の方も気づく場面……続きを読む

SDMAとリンパ腫
慢性腎臓病のステージ分類の時に行われる検査の一つに SDMAの測定があります。 一般的にSDMAの上昇を認める時というのは GFR(糸球体濾過量)の低下を反映しているとされるので 腎臓の機能評価の指標として使用される場合……続きを読む

なんとなくいつもと違う
何か今日元気ないなあ、とか ごはん完食するけど、なんだかいつもよりもゆっくりだなあと感じるような なんとなくの違和感というものはとても大事です。 わんちゃん・猫ちゃんたちと 毎日顔を合わせているご家族だからこそわかる違和……続きを読む

当院の健康診断について
春になりまして フィラリアの予防シーズンが始まりつつあることもあってか 健康診断に関するお問い合わせが増えておりますので 今日は改めて、当院の健康診断について書かせていただきます。 すでにご存知の方は申し訳ありません。 ……続きを読む

血液検査でマグネシウムを測ること。
あまりブログには書いておりませんが 現在、獣医内科学アカデミーのオンラインが開催中です。 時間がある時にちょこちょこと聞いては 使える知識をストックしていく作業を繰り返しております。 さっき聴いていた演題が 『低マグネシ……続きを読む

動物病院に行くのが不安な犬さんへ
本日、初診の方からお電話がありました。 『以前、動物病院でワクチン接種を行おうとした時に わんちゃんが看護師さんを噛んでしまいました。 そういう行動を抑えることのできるようなお薬で 来院前に飲ませて病院に連れて行けるよう……続きを読む

5年目
当院は明日3月14日で 開院4周年、5年目へと突入します。 何か色々とあり過ぎて 落ち着くなんていうことが全然ない日々が続いていますが 気づいたらもう5年目に入るみたいです。 3年前に当院のインスタグラムを開設した時に ……続きを読む

モガムリズマブとラパチニブ
裏ブログの方で望月が書いてくれていた 一本何十万円の抗がん剤というお話の詳細についてでも 今日は書いていきましょう。 犬さんの膀胱や尿道に発生する悪性腫瘍で 最も多いのが尿路上皮がん(以前の移行上皮がん)という腫瘍になり……続きを読む