動物病院犬さん情報猫さん情報
ジム君の腸内フローラ検査結果
先日、ブログに取り上げさせていただいた腸内フローラ検査ですが
当院の鈴木看護師の愛犬ジム君の検査をやってみました。
その結果がこんな感じ(一部省略しています。)
ざっくりと説明すると
腸内環境は、細菌の多様性がある方が良い環境というわけですが
まずは
その多様性の指標である『α多様性』というもののスコアを出してくれます。
この多様性を失ってきている状態が、いわゆるディスバイオーシスというやつです。
あとは各種疾患について
世界中の研究報告をもとに
それぞれの疾患で特徴的な変化があるとされている細菌種について表示されています。
この結果が直ちに疾患の診断につながるというわけではありませんが
素因としては、その病気の発生に注意した方が良い可能性はあるので
今後の健康管理には活かせるかと思います。
事実。
最近、体重が増えてきてしまってダイエット企画をやろうかどうかと
考えていたジム君の結果がこちらなので
ある程度、今の体の状態を反映している可能性はあるのではないかと思います。
また、この結果を受けて
プレバイオティクスやプロバイオティクス製剤の有効性などを判定したり
治療経過を追っていくこともできるのではないかと思います。
病気の早期発見とかにつながる可能性もあるのであれば
健康診断の一つの検査項目として見ていくのも面白いなあと感じました。
ジム君の検査結果の経過に関しては
今後も体重と共に腸内フローラ検査の結果もどんな感じに変化していくか
報告させていただければと思います。
もし、検査にご興味のある方はいつでもご気軽におっしゃってください。
それでは、今日はこの辺で失礼いたします。