つぶやき
厄月
昨日から12月に入りました。
それが関係あるのかないのか、わかりませんが
昨日からあんまり調子が良くありません。
自分の体調とかそういうんではなく
僕がみてる子たちの体調の話です。
安定してちょっと上手くいくかな?と考えていた矢先に急変・・・みたいな
そういう感じの子が昨日から続いている気がします。
上手くいかないことが連続すると
自己肯定感などはほぼ失われ
自分が診察しない方が逆に良くなるんじゃないか、とすら考える始末。
なかなか負の感情が消えてくれません。
すごく良くなりました!ありがとうございます!的な子が
1日に1人でもいらっしゃれば心は晴れたりするもんですが
そういうタイミングなのか何なのか
全然上手くいきません。
内科的なことなら
あんまり負ける気がしないとか思っていたこともありましたが
今は誰にも勝てる気がしません。
もし少しでも調子に乗っていたのが悪かったのなら反省します。すみません。
初めましてよろしくお願いします、があった日から
その子が亡くなるまでが1日とか2日とか
そういうことが連続して起こると
自分は疫病神なんじゃないかとかさえ思います。
そんな気持ちで今日の朝を迎え
昨日の夜に状態が急激に悪化した子を
今日も朝から預かって治療を続けておりまして。
朝イチはもういつ亡くなってもおかしくない、みたいな話をしていたわけですが
夜にはフラつきながらも立ち上がることができた姿を見たお母様が
先ほど嬉しさからなのか、安堵感からなのか号泣された姿を見て
少し心が軽くなりました。
危ない状態であることに変わりはないですが
それでもご家族様に喜んでもらえる瞬間というものがあって良かったなと思います。
明日からまた頑張ります。
それでは。
お陰さまで、腸が動いて快便となり、食事量も増え、先週よりも快適そうに暮らしています。
良いお見立てありがとうございます。と、思っていたところに、たまたま拝見したので、コメント致します。
なお、差し出がましいようですが、負の感情が消えにくい主な原因は睡眠不足が多いそうなので、師走の激務の最中とは存じますが、どうぞご自愛ください。
>ジョルノ様
コメントありがとうございます。
病状、改善傾向のようで良かったです。少しホッとしました。
頑張って睡眠時間を確保し、パフォーマンスを落とさないようにしようと思います。
御助言ありがとうございます!