何でも聞ける雰囲気
本日来てくださった皆様ありがとうございました。
自分自身が当初想定していたよりも色々と充実した時間で
気づいたらもうすでに15時半過ぎていて、終わりに差し掛かっていたように感じます。
youtubeライブの方も急遽予定変更で12時15分ぐらいから30分ほどで
ほとんど誰も来てくださらなかったですが
そんな中でもセカンドオピニオンのご相談があったり
患者様もコメントしてくださったりで
やって良かったなと個人的には感じました。
定期的にやることで一定の需要があるんだろうなあって思いました。
youtubeライブでも今日の相談会的なイベントでも感じたことですが
動物病院での診察時って
聞きたいことを根掘り葉掘り獣医師に聞くのって難しいことなんですよね。
youtubeの中でも話しておりましたが
僕自身も子どもを小児科に連れて行った際に
聞きたいこととか事前にある程度考えて行くわけですが
病院が混んでいたり
後ろで看護師さん達がせかせかしている様子なんかを見ていると
何だかしょうもないことを質問するのが申し訳なくなったり・・・
そんなことで先生の時間を奪うのはちょっとなあ、みたいな。
めんどくさい患者認定されたら嫌やなあ、みたいな。
そんな感じで考えてしまうよなあ、と。
いや、でも今日も望月と言っておりましたが
診察室での時間て
その患者さんのための時間なんですよね。
きちんと診察代を支払ってその場の時間を生んでいるわけですから
何でも聞きたいことは聞く権利というものは患者様にはあると思うんです。
だから、しょうもないと感じるようなことでもどんどん聞いてください。
案外そういった内容が治療のヒントになったり
病気の発見に繋がったり
雑談って結構大事だったりもします。
そういうことを改めて考える機会にもなりましたし
普段病院でまあまあの頻度で顔を合わせる患者さんでも
診察室の中では話せないこともあるってことが知れたんで
今日のイベントは色々と勉強させてくれました。
こういう機会って大事ですね。
もっちーが良いよって言ってくれるなら
またやってみたいなあと僕は思いました。
ただ、スタッフみんなに手伝ってもらうのは負担にもなるんで
自分1人で残っている時にふらっと立ち寄ってもらうとかですかね。
そういう患者様との関わり方も大事なんかなあと考えさせれました。
どうなるかはわかりませんが、また色々と考えてみます。
それでは今日はこの辺で失礼いたします。
本日はありがとうございました。