猫さんとアミノ酸
今回のブログは
先日の猫さんの慢性腎臓病のより良い管理シリーズの第三弾です。
テーマは『猫さんとアミノ酸』。
猫さんは元々が肉食動物です。
そのため人間とか犬さんとかの雑食動物とは違う点があります。
タウリンというアミノ酸を作れません。
これはタウリンが肉類に豊富に含まれていたため
体内で合成する必要がなかったからですね。
あとはアルギニンというアミノ酸も猫さんにとって非常に重要だとされております。
また、体内でATPというエネルギーを産生する際に
必要なアミノ酸の量が雑食動物に比べると多いとされております。
こういう観点からも
肉類に豊富に含まれるアミノ酸は特に猫さんにとっては重要なわけです。
じゃあ、そのアミノ酸が腎臓と関係があるの?って話になりますが
いくつかそれに関連するデータがあるみたいです。
アルギニンやグルタミン、グリシンやアスパラギン酸などは
腎機能温存効果の可能性が示唆されておりますし
人間と猫さんの慢性腎臓病ではこれらのアミノ酸の一部が減少しているというデータがあります。
ということで、アミノ酸を補充すれば
慢性腎臓病の猫さんにとって良い効果があるんじゃないか?って感じの臨床試験をしてみましたよ
というのが今回のセミナーで紹介されておりました。
臨床試験は半年の間のみというやや短い期間ではありますが
プラセボ群(何も飲ませていない群)と比較して
アミノ酸のサプリメントを投与していた猫さん達は
BUNやCreの上昇が抑えられましたよというデータでありました。
ただ、明らかな体重・筋肉量に関する効果は認められませんでした。
まあ、6ヶ月間の観察期間なので仕方ないのかもしれません。
数年単位で観察を行えば、もう少し違った結果になったかもしれません。
で、この研究で使用されたアミノ酸のサプリメントが
こちらのアミンアバストというサプリメントになります↓

一応、このサプリメント、マウスの研究では
腎障害モデルマウスに対して腎臓に対する保護効果というものが認められており
プラセボ群と比較して
投与していることで尿細管の障害が抑えられていたり
クレアチニンの上昇が抑えられたというデータがあります。
今回紹介されていた臨床研究は
慢性腎臓病の猫さんを対象とした研究ではありましたが
アミノ酸に一定の腎保護効果が期待できるのであれば
わんちゃんにも適応はできるかと思いますし
お写真の通り、サプリメント自体はわんちゃん用の物もあります。
一応、動物病院専用のサプリメントとなりますので
慢性腎臓病のわんちゃんや猫さんで使用してみたいです
という方はおっしゃっていただければと思います。
そんなわけで、今日は猫さんとアミノ酸というテーマで
慢性腎臓病の管理に活かしてみよう、という感じの内容でした。
今回のセミナーの内容は
あと一回で終わる予定です。
これが終わったらまた何か違う話を探したいと思います。
それでは、今日はこのへんで失礼いたします。