一緒に働いてくださる方を募集します。
本日は夜に更新するのが難しそうなので
すみませんがこの時間になっています。
皆様からの応援のおかげもあり、無事に病院の移転は決まりました。
なのでそれに向けて本格的に動き出さないといけません。
具体的には、病院の抱える負債がかなり増えますので
今まで以上の売り上げが必要となります。
どうにかスタッフを増やして、診察時間を増やさないといけません。
金曜日も土曜日の午後もいつかは復活させたいのです。
現状のスタッフ数でそれをやると誰かが倒れると思うので、それは難しいです。
なので、スタッフを増やさないことには始まりません。
今月と来月、動物看護の専門学校のインターン生が3名来てくださることになっております。
今回のクラファン騒動の副産物として
色々な方に当院のことを認知していただいたみたいなので
これからも実習の申し込みは増えると思われます。
東静岡に新しく動物看護の専門学校もできますし
看護師さんを増やしていく流れはできてきつつあります。
動物の看護業を生涯の仕事として考えたい人はぜひ当院までご連絡ください。
昨日の記事ではないですが
こんなに患者様や動物たちから感動を与えてもらいながら働くことのできる動物病院はそうないと思います。
それだけでも価値はあるかと。
あとは獣医さんですね。
できれば僕自身の考え方をそっくりそのまま伝えることができて
8割ぐらいは同じような診療スタイルで、あとの2割ぐらいは自己流で発展させてくれるような
そういう人材を求めています。
あんまり変なことを書くと、ブラックだとすぐに言われてしまうこの業界ではありますが
仕事なのか自己研鑽なのか
その境界線が曖昧である以上
そこは本人の捉え方なんだとは思います。
10連勤だーとか15連勤だーとか変なマウントの取り合いがあるような業界ですが
僕も御多分に洩れず
職場に行かない日が月に一回あるかないかだった時期もあります。
別に辛いとか感じませんでしたし
職場に行きたくないと感じたことは一度もありませんでした。
だんだんできることが増えることが楽しかったし
滅多に褒めない院長に『大したもんだ』と言われた時は疲れなど吹っ飛びました。
動物やご家族に対してしっかり責任を持って診察にあたることの大切さも学べましたし
立って仮眠を取ることもできるようになりました。
そんなこと書いているから新しい獣医さんが来てくれないのかもしれませんが
嘘をついても仕方ないですしね。
でも、今はそんな働き方をさせることはできなくなっています。
労務士さんに怒られてしまうので実際はそんなことできません。
たぶん今の先生方は家で勉強されているんじゃないかなと思います。
当院もそんなに症例数が少ないわけではないので、学べることは多いかと思いますし
診察にも補助付きですがどんどん入って欲しいです。
本人が望むなら麻酔だったり救急だったり循環器だったり皮膚だったり
色々なところに研修や実習に行って欲しいと思いますし
働きながら獣医師としてやりたいことを探してほしいなと思います。
鬱陶しいぐらいに手取り足取り教えるつもりですが
任せる時は任せます。お互いに獣医師としてプロですから。
それはそうだと思います。
ちゃんと責任を持って仕事に取り組んで欲しいので。
とりあえず、当院に遊びに来たいよという方がいらっしゃったら連絡ください。
このブログでもいいですし、メールをくれても構いません。
インスタやツイッターでDMくれてもOKです。
ご連絡お待ちしております。
獣医学生様の見学や実習もいつでも受け入れておりますので
ご気軽に連絡ください。
というわけで
一緒に当院で働いていただける方を募集しています。
ひとまずの目標は清水で一番・静岡で一番患者様から愛される動物病院です。
もちろん動物医療の質は担保しつつということは前提で。
よろしくお願い申し上げます。
それでは今日はこのへんで失礼いたします。