タグ:「腎臓病」の記事一覧

猫さんの歯の健康維持
当院は一次診療の動物病院でありますので 日頃の手術は去勢手術や避妊手術が多かったのですが ここ数ヶ月は月の手術の1/4〜1/3ぐらい歯科の手術であることが増えてきました。 口の中の異常というものは ご家族の方も気づく場面……続きを読む

預かり保育
3月、4月は卒業・入学シーズンです。 御多分に洩れず、うちの家も長男が4月から小学校に上がります。 次男も4月から年少さんです。 そういう時期ですね。 卒園式などは下の子二人を連れて行くことができず 奥さんは結局預かり保……続きを読む

SDMAとリンパ腫
慢性腎臓病のステージ分類の時に行われる検査の一つに SDMAの測定があります。 一般的にSDMAの上昇を認める時というのは GFR(糸球体濾過量)の低下を反映しているとされるので 腎臓の機能評価の指標として使用される場合……続きを読む

なんとなくいつもと違う
何か今日元気ないなあ、とか ごはん完食するけど、なんだかいつもよりもゆっくりだなあと感じるような なんとなくの違和感というものはとても大事です。 わんちゃん・猫ちゃんたちと 毎日顔を合わせているご家族だからこそわかる違和……続きを読む

当院の健康診断について
春になりまして フィラリアの予防シーズンが始まりつつあることもあってか 健康診断に関するお問い合わせが増えておりますので 今日は改めて、当院の健康診断について書かせていただきます。 すでにご存知の方は申し訳ありません。 ……続きを読む

血液検査でマグネシウムを測ること。
あまりブログには書いておりませんが 現在、獣医内科学アカデミーのオンラインが開催中です。 時間がある時にちょこちょこと聞いては 使える知識をストックしていく作業を繰り返しております。 さっき聴いていた演題が 『低マグネシ……続きを読む

心拍変動解析
本日の夕方18時から一つのセミナーがありました。 ちょうど30分ぐらい診察のないタイミングが生じたので 2/3ぐらい聴講することができました。 人間の麻酔科の先生のお話でした。 手術中の心拍の変化を解析することによって ……続きを読む

いつもお世話になっております。
昨日は獣医師国家試験の合格発表だったんですね。 それに関してはモッチーがアメブロの方で書いていたので よかったらそちらをご覧ください。 人のことを変態呼ばわりするのはどうかとは思いますが、まあいいでしょう。 とりあえず、……続きを読む