セカンドオピニオンの相談
今年の5月ぐらいに
セカンドオピニオンとして相談する前のきっかけになれば良いなということで
それ専用の窓口を作ってみました↓
ただのホームページの中の一つのページですし
このページ自体を広告とかに載せているわけでもないので
メールが来ることなんてほとんどないんだろうなという感じで始めたものです。
およそ半年ぐらいでトータル30件弱のご相談がありました。
単純計算だと1週間に一件の相談というペースになりますが
最初の月なんかはお二人ぐらいしかメールが来なかったので
徐々に最近増えてきた感じです。
どうやら色々なキーワードでこのホームページが検索されるようになってきたらしく
それも相まってか、静岡県以外の方からも相談を受ける機会が増えました。
いや、そんなことしていても診察に繋がらないんじゃ?って言われるかもしれません。
まあ、確かにそうではあるんですが
病院で診察しているだけでは診察件数って限られますし
色々な犬・猫さんの診療経過を教えていただいて
意見を交わし合うだけでも、僕自身すごく勉強になっておりますので
これはまあこれで良いかなと考えています。
今後増えてきて、普段の診察に支障が出てくるぐらいまでなってしまったら
もしかしたら有料にするかもしれないですが
今のところそんなに多くはないので
ある意味では、自分自身の経験値にはなっているのであれば良いかなと。
このメールでのセカンドオピニオンの症例相談的な取り組みは
全国にはたくさんの動物病院さんがあって
それぞれの先生方が色々なことをされていて
病院によって全然考え方とか違うんだなあっていうことを知るきっかけにもなりました。
あとは
どういう風に説明をしてしまうとご家族様を不安にさせてしまうのか、であったり
先生に対して質問をしにくい感じにさせてしまうのか、であったり
もっとざっくり表現するなら
『動物病院に対してどういうことが不信感に繋がるのか?』ということを
ご家族様から知ることの機会になっているように思います。
今のところ自分なりに勉強になることも多いですし
大きな問題も起こらなさそうに思うので
ひとまず続けてみようかなと思っています。
静岡以外なら
埼玉、東京、沖縄、熊本、大阪、山梨と色々なところからメールでのご相談が来ているので
来年の目標は47都道府県制覇してみたいなって思っています。
めちゃくちゃどうでも良い目標だとは
その経験が普段の診察の中でも診察の質向上として活かせるなら
皆様のお役にも立てるかと思いますので
お許しいただけると嬉しいです。すみません。
それでは今日はこの辺で失礼いたします。
沖縄から相談させていただいたものです。本当にご丁寧な返信をいただき、心から感謝しております。
今後も、先生のブログで勉強させていただきたいと思います。いつも本当にためなるお話をありがとうございます!
「良い動物病院とは」、とても考えさせられました。もちろん、獣医さんと自分の相性と言うのも大事ではあると思うのですが、やはり自分の愛猫に一番最適な医療を提供してくださる獣医さんを選ぶということが最優先だな、と改めて思いました。
かえすがえす、先生のクリニックに通えないのが残念ですね…
しろ様
コメントをいただきありがとうございます。
色々とお褒めの言葉をいただき、本当にありがとうございます。
ご期待に応えられるかは分かりませんが、これからもブログは続けたいと思います。
理想の動物病院を探すというのはなかなか難しいですよね。
当院も誰かにとっては理想でも、誰かにとっては良くない動物病院になっているとは思います。
できるだけ多くの方にとっての『良い動物病院』となれるよう、これからも頑張ります。