みなとまちアニマルクリニック(清水区動物医療センター)は、心臓病・腎臓病・麻酔に力を入れている動物病院です。

  1. ホーム
  2. つぶやき
  3. Logical note

Logical note

今日の夜はセミナーなので

午後の診察が始まるまでのこの時間帯に更新をしようかと。

何もかもがデジタル化が進む中で

なかなか自分自身、アナログ感が抜けきれない部分があったり

寧ろそこに良さを感じる部分があったりで

なんだかんだセミナーを聴くときなんか、普通に紙のノートにメモを取ったりします。

後で見返すのか?と聞かれれば

必ずしもそうではないのですが

やはりインプットを試みるタイミングで、『書く』という筋肉と連動させることにより

より効率よく情報を保持しておくことができるような気がしますし

何より、後になってこんだけ頑張ったんだという気持ちに浸ることができるので

セミナーの内容をノートにつけていくのは、なんだかんだ好きな習慣です。

で、せっかくやるなら

ちょっと気分を変えてみよう、ということで

新しいノートを購入してみることにしました。

今の時代、まとめサイト的なものは何についてもあるもんでして

同じ紙のノートでも、紙の材質、めくりやすさ、描きやすさ、丈夫さ、価格帯、罫線の有無、罫線の種類などなど

調べれば色々と出てくるものです。

で、今回試しに購入したのは

ご存知の方もいらっしゃるとお思いますが

ナカバヤシさんから出ている Logicalシリーズです(気になる方は覗いてみてください↓)

https://swinglogical.jp/

今のところの使い勝手としましては

万年筆のインクが滲むこともなく

書き心地も悪くないですし

見た目もシンプルで、文字の大きさも調節しやすいドットの振り方だったり

なかなか良さそうな感じです。

流石のグッドデザイン賞受賞といった感じでしょうか。

僕はこうやって文字を紡ぐ行為というのも好きな方だと思いますが

同時に字を書く行為も嫌いではありません。

文房具というものは

その書くといった行為をより一層楽しくさせてくれる素晴らしいグッズだと思っています。

後で見返したときに綺麗に情報が整理されるように

書くことができる設計で作成されたノートというのも素晴らしいものですね。

セミナーの内容自体以外にも

勉強に対するモチベーションを上げてくれる文房具を使用しつつ

今日の夜も情報収集してこようともいます。

それでは、今日はこのへんで失礼しようかと思います。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

関連記事

当院へのお問い合わせはこちらのメールアドレス(minatomati.9582@icloud.com)もしくは、当院インスタグラムよりお願いいたします。