みなとまちアニマルクリニック(清水区動物医療センター)は、心臓病・腎臓病・麻酔に力を入れている動物病院です。

  1. ホーム
  2. つぶやき
  3. 1月26日水曜日の診察時間です。静岡市清水区の動物病院、みなとまちアニマルクリニックです。

1月26日水曜日の診察時間です。静岡市清水区の動物病院、みなとまちアニマルクリニックです。

こんばんは。大山です。

1月26日水曜日の診察時間です。

午前中は 9時30分 から 12時 まで

午後は 17時 から 20時 まで(受付は診察終了30分前まで)となります。

よろしくお願いいたします。

今年は獣医学以外の本も月に3冊は読もう!と決めたのです。

読書家の人からすると低い目標だなと言われるのかもしれませんが

月に3冊だと、10日で一冊ペースの本を読まないといけないわけで

一冊につき3〜4時間の時間を要すると、なかなか時間の配分が難しくなるのです。

ただ単に時間の使い方が下手なだけなんでしょうが

現在のところ、今月3冊目に突入してはいるのですが

あと5日で読破するのかどうか非常に雲行きが怪しくなってまいりました。

サボらないように読んだ本と感想を随時ブログにアップしないといけないルールにすれば

きちんと読むようになるのではないかと今思いましたので

読んだ本を共有しようかと思います。

今年一冊目

題名通りプロセスエコノミーというキーワードについて書かれた本です。

商品などのモノ自体に価値が無くなってきた時代においては

そのモノや人の物語に価値が見出されるといった考え方について書かれております。

当院は言われてみれば、このプロセスエコノミーというものをすでに実践している部分も多く

共感できる内容も多い本でした。

何かのサービス提供を考えている方には参考になる書籍かもしれません。

今年2冊目はこちら

モチベーションが持続すればいいのになあ、と思うことないですか?

知り合いの先生が紹介されていた本なので読んでみました。

ギャップモチベーションという言葉が一つのキーワードになっておりまして

このギャップモチベーションを利用して人生を変えていこう!みたいな本です。

個人的には、あまり仕事に対するモチベーションがなくなるということは

今の病院に来てからは経験していないのですが

その理由もなんとなくわかった気もします。

また、仕事以外の色々なことに活かしていければ

やや表現は大袈裟かもしれませんが、確かに生き方を変えられるかもしれないな

と感じた本でもあります。

こんな感じで、読んだ本をアップしていきたいと思います。

心理学、脳科学、リーダー論、勉強術、健康法などのジャンルの知識を増やしていきたいと考えております。

何かオススメの書籍などありましたら教えていただけると嬉しいです。

よろしくお願いいたします。

それでは、今日はこのへんで。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

関連記事

当院へのお問い合わせはこちらのメールアドレス(minatomati9162@outlook.jp)もしくは、当院インスタグラムよりお願いいたします。

当院でのご経験や当院へのご感想などをこちらの→googleの口コミに書いていただけると、初めて来てくださる方への参考になります。

静岡市で動物病院をお探しの方は清水区のみなとまちアニマルクリニックへどうぞ!!