何が正解なんでしょう
今日の朝イチの診察は
三日前から尿が出ていないという猫さん。
1ヶ月前にも一度当院にいらして
その時も尿道閉塞によってカリウムが8.5mEq/l、Creが12.51mg/dlまで上昇し
まあまあ危険な状態で入院治療をさせていただいてました。
その時は半日だけ入院で治療をさせていただいて
数値も下がって、排尿も問題なさそうな感じでして
そっから1ヶ月は調子が良かったそうです。
で、また本日
三日前から尿が出てなさそうっていう主訴で来院されましたが
最初におっしゃったのが
『お金が払えません』でした。
こういう時、どういう選択を取るのが正しいのかな、と悩みます。
他の患者様達は皆さん診療費用をきちんと払っていただけるわけでして
そこを考えると
お金を払えないのなら、診察を受けるべきじゃないのかもしれませんが
目の前には死にそうな猫さんがいるわけでして
やっぱりほっとけないよね、ってなっちゃうわけです。
結局、後日支払いでも良いという話にさせていただき
この猫さんには尿道の閉塞解除の処置をしました。

すると尿道からこんなのが出てきました。
これがあると尿は出ないと思うので
放っておいたら完全にこの子は亡くなってたんじゃないかなと思います。
助けることはできたかなと思うので
そこは良いのかもしれませんが
こういう時、どういう対応を取ることが正解だったのかなと悩みます。
こんなことばっかやってたら
未収金ばっかり増えちゃって、動物病院は潰れちゃうかもしれませんし
そういう患者さんばっかり増えてしまうような気がします。
そうすると真面目に通っていただいている患者さんにとっても
どこかモヤモヤしちゃう気もしますし
なんか、ごねたりする方が結果的に得をするのってすごく嫌だなと僕は思います。
でも、獣医師って法律的にも応召の義務というものもありまして
正当な理由がなければ、診察を拒んではならないってことに法律上なってるんですよね。
今回のような、お金を払えません、が正当な理由にはならないっぽくて
結局は診察するしかないんですけど
後日、支払いに来ていただけなかった場合に
わざわざ未収金の取り立てみたいなのもやるのも、なんだかなあって感じですし
なんかこっちが悪いみたいになってしまいますし。
どうしたら良いんだろうなって思います。
動物病院っていろんな人が来てくださいますが
なかなかどうしたら良いのか、わからないことも多いですね。
難しいです。
それでは。
大山先生らしいですね。もしそれが人ならお金も無く保険証も無く住所も不定でも緊急なら病院は対処しますよね。動物は飼い主無しには生きていけませんよね。どんな飼い主であろうと動物も生きる権利はありますよね。先生の優しさは常に視点が動物にあると言う事ですよね。救われない命もいっぱいある中で、先生の優しさで1つの命が救われましたね。
>ハクチャン様
コメントありがとうございます。
動物達はは何も悪くないんですよね。
ただただ苦しんでいる状態なだけなので
どうしても処置してあげるしかないよね、ってなってしまいます。
難しい問題ですが、そうやって言っていただけることは嬉しく思います。ありがとうございます。