エンタメ性
うちの動物病院はあまり一般的でないとでも言いますか
普通の病院とはちょっと、いやかなり違うと思います。
質の高い動物医療の提供を目指すことは非常に大事なミッションではありますが
それを実現するためにも
患者様との関係性を良好に保つことにも注力しています。
普通に診察業務だけやっていても良いのかもしれませんが
ある程度、病院スタッフの人間性が患者様から透けて見えたり
病院としてのエンタメ性があった方が
結果的に患者様に楽しんでもらえ
それが回り回って病院として提供する医療レベルを上げてくれることにも
繋がるのではないかと最近では思います。
ただただ学術的なブログをアップすることも大事な役割だとは思うのですが
どっちかというとスキャンダル的な
何か事件性のあるものの方が面白いと感じる方も少なくないわけで
そういう話題性を定期的に提供しないといけないのかなとも思っています。
そんなわけで前置きが長くなりましたが
今日はそっち系のネタなので
真面目な勉強系ブログをご期待の方はここまでで良いと思います。すみません。
エンタメよりなネタが好きな人は引き続きお付き合いください。
昨日のもっちーのブログを読んでない方は
そっちから読まれた方が流れがわかりやすいかもです。
→https://ameblo.jp/minatomati9582/entry-12883611594.html
昨日の夜にgoogleの口コミ1がつきました。
またかよ!って感じですし
低評価がつくたびにネタにするのもどうかと思いますが
それなりに真摯に受け止めているんだよ、的な姿勢だと捉えていただけると幸いです。
ついたのがこれ↓

経緯をお話ししますと
去年の8月頃に長倉先生が診察した初診の猫さん2頭を連れた方の感想みたいです。
猫さんがお二人いらっしゃったので
アンチノール90粒入りのものを処方をしたら
こんな感じになったみたいです。
猫さんお二人の最初の1ヶ月分の量に相当するので
それが1万円したことが不満だったみたいです。
診察時に値段を伝えなかったことは確かに良くなかったとは思いますが
値段設定自体はアンチノールを販売しているベッツペッツさんが決めてらっしゃることなので
僕らに言われてもなあ、というのが正直なところ。
世の中にはもっと高くて意味のないサプリメントがたくさんある中で
アンチノールはそれなりに効果もエビデンスもあり
実際に動物病院取り扱い数はNo.1のサプリメントなわけなのですが
それでもダメだったみたいです。
難しいですね。
商売っ気が凄いっていうのに関しても
動物病院で取り扱う医薬品とサプリメントを比較した時に
薬の方が圧倒的に利益率は高いわけでありまして
サプリメントって元々の原価が高いので
病院に入るお金は少なくなってしまうんですけどね。
できるだけ不必要な薬を出さないように先生が検討してくれた結果が
アンチノールの処方だったと思うのですが
それを商売っ気が凄いと指摘されてしまうわけですから
難しいですよね。
きっと色々と注射してもらったり医薬品を処方されたりした方が
満足度は高かったんだと思います。
抗菌薬を濫用しない、的な感じで
不必要な薬はできるだけ処方しないことを一つのモットーでやっているわけですが
それが仇となった形だと思います。
ダメでした。すみません。
これでまた病院に傷がついてしまって
新しく行こうかなと考えていた人の足が止まり
本当に来て欲しかった患者様との診察機会が損失してしまっていたら
本当に申し訳ないなと思います。
この口コミに対して
もっちーがすぐに返信を書いてくれました。

この返信をした後に
『大人気なかったかな?』と彼から連絡が来ましたが
第三者がこれを見た時に、お互いの立場がある程度フェアに見える方が良いと思うので
僕は全然大丈夫やと思う、と答えました。
おそらく僕が返信したら
もっと嫌味ったらしく
大人気ない発言を連発していたと思うので
もっちーが返信してくれて良かったです。はい。
僕自身はもう少し大人になろうと思います。
まあ、でも今回のこと自体
色々と考えさせてくれるきっかけにはなっているわけで
その点には感謝せねばなりません。
どうやったら患者さんと動物病院の
需要と供給がマッチするんですかね。
この口コミを書いた方が動物病院に求める事柄は
明らかに当院のコンセプトとはかけ離れているわけでありまして
事実、この方のかかりつけ動物病院さんは
昔からずっとある病院さんで治療内容も10年以上前のものをずっと継続されています。
そこらへんのミスマッチが今回のことのような出来事を生むのなら
どうにかしないといけないのはわかっているのですが
だいぶ前からずっともっちーと話し合っていても
なかなか良い案が思いつきません。
どうしたら皆幸せになれるんでしょうかね。
皆様、どう思われますでしょうか。。。
理路整然とした内容で、誰がどう見てもこれは☆1だと思えるクチコミをほぼ見たことがありません。
(全てのクチコミを見たわけではなく、私だけの感覚になってしまいエビデンスレベルは低いですが…)
☆1をつけてしまう人は相手がどう思うか等の視点が欠如しており、
自分の一時の感情に任せてクチコミを書いているのだろうと思います。
これを書いている私も「こんなクチコミ書くなよ!なんなんや!」という一時の感情に任せて書いてしまっているので同類ですが(笑)
>510様
いつもありがとうございます!
確かに、悪い評価の口コミは感情的な表現が多用されていたりするのを目にすることが多いかもしれません。
冷静になって考えてみれば
その評価を書くことがどのような結果を齎すのかわかりそうなものですが
そこまで思考が至らない結果なのかもしれませんね。
ただ、自分たちも頂いた悪い評価の口コミには大人気なく反論してしまうタチなので
あまり大差はないのかもしれません笑