みなとまちアニマルクリニック(清水区動物医療センター)は、心臓病・腎臓病・麻酔に力を入れている動物病院です。

  1. ホーム
  2. 犬さん情報
  3. 11月1日月曜日の診察時間です。トーグリップスについての追記です。静岡市清水区の動物病院、みなとまちアニマルクリニックです。

11月1日月曜日の診察時間です。トーグリップスについての追記です。静岡市清水区の動物病院、みなとまちアニマルクリニックです。

こんばんは。大山です。

11月1日 月曜日の診察時間です。

午前中は 9時30分 から 12時 まで

午後は 17時 から 20時 まで(受付は診察終了30分前まで)となります。

よろしくお願いいたします。

本日は、日本獣医救急集中治療学会主催の

症例発表甲子園の決勝戦がこの後ライブで行われますので

ブログは手短にしたいと思います。

以前、こちらのブログかアメブロの方かは忘れましたが

トーグリップスというわんちゃんの爪につける滑り止めの紹介をしたかと思います。

これです↓

あの後、何人かのわんちゃんにつける機会がありまして

最近では、わざわざこれをつけるために当院のことを調べて来院される方もいらっしゃいます。

で、実際の感想はどうかと言いますと

合う子にはすごくいいみたいです。

一番良かった子は、寝たきりだったのが走り回るようになったとのことでした。

中にはあまり効果がなかったとおっしゃる方もいらっしゃいますが

良い感想が70%、あんまりな感想が30%ぐらいの感触でしょうか。

いずれにしろ、効果がある子に関しては

足の筋肉の維持のためにはすごく良いのではないかと考えております。

個人的には

終末期医療といいますか

年をとってから如何にQOLを維持した生活を長く続けれるか?ということにはすごく興味がありまして

その一つが足の筋力維持だと考えております。

人間の集中治療の世界でも

理学療法士さんもチームに加わることで

入院期間が長くなったご高齢の患者様の筋力低下を如何に防ぐかであったりとか

自力歩行が可能の状態で退院する、ということが一つの目標となっていたりします。

筋力維持をすることによって

全身への血流維持にもつながり

自力歩行を続けられるということは、認知機能不全にもつながるのではないかと考えております。

ですので、年を経るにつれて

四肢の歩行機能にやや衰えが見え始めた段階で

トーグリップスなどの歩行補助器具を使用することは、すごく良いのではないかなと思います。

もちろん上手くいくかどうかはつけてみないとわからないのですが

もしご興味のある方は、ご気軽にお問い合わせください。

よろしくお願いいたします。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

関連記事

当院へのお問い合わせはこちらのメールアドレス(minatomati.9582@icloud.com)もしくは、当院インスタグラムよりお願いいたします。

当院でのご経験や当院へのご感想などをこちらの→googleの口コミに書いていただけると、初めて来てくださる方への参考になります。

静岡市で動物病院をお探しの方は清水区のみなとまちアニマルクリニックへどうぞ!!