みなとまちアニマルクリニック(清水区動物医療センター)は、心臓病・腎臓病・麻酔に力を入れている動物病院です。

  1. ホーム
  2. つぶやき
  3. 御礼

御礼

こんばんは。大山です。

昨日の記事にコメントを書いてくださった皆様

本当にありがとうございます。

きちんと安部氏には伝えさせていただきますし

望月と一緒に頑張って口説いてこようと思います。

正直、こんなにコメントいただけると思っていなかったので

誰もコメントしなかったら、うちの奥さんなり望月なりにサクラになってもらわないとな、と考えておりました。

いや、だって冷静に考えるとですよ?

ここはただの動物病院のホームページの中にあるブログなわけです。

学術的な情報がそんな得られるわけでもない、ただただ思ったことを書いているだけのブログです。

普通、自分が通っている病院だったりのホームページに毎日訪れることってないと思うんですよね。

それが、たったの1日でコメントを頂けるという皆様からのレスポンスの速さは尋常じゃないと思います。

全ては望月のマネージメント力により形成されてきた、患者様との距離感の近い動物病院が成せる業なのでしょう。

自分で言うのもなんですが

ほんと良い動物病院で働かせていただいているなと思いますし

環境に感謝してもしきれません。

体調をすぐに崩すけど我儘を言っても絶対に怒らない友人が横にいて

志を共にしてくれるスタッフがいて

いつも僕たちの身を案じてくださる患者様がいてくれます。

こんな働きやすい動物病院は他にあるのでしょうか。

なぜ僕のような人間がこんな良い環境の動物病院で院長をさせてもらえるのか?

やはり疑問は残りますが

皆様への感謝の気持ちは常に抱きつつ

少しでもその気持ちに応えるべく頑張りたいと思います。

もちろん、家庭を支えてくれている嫁さんへの感謝も忘れてはいけないので

今日は患者様にいただいたハーゲンダッツを忘れずに持って帰ろうと思います。

そんなわけで

今回の安部氏へのコメントの数々は

改めてこの動物病院の良さと言いますか、凄さと言いますか

そういうものを実感させてくれるものとなりました。

本当にありがとうございます。

皆様これからもよろしくお願いいたします。

それでは今日はこのへんで失礼いたします。

  1. まずは、先のコメントで安部先生の漢字を間違えて書いていた事をお詫びいたします。
    安部先生、本当にごめんなさい。

    大山先生が仰るような、学術的な情報は私たち患者の知識にはなりますが、診て頂く安心感には変えられません。
    それ以上に、たまに先生の生の声が聴けるブログだからこそ、欠かさず覗きたくなるんです。…これはあくまでも個人的な思いですので、悪しからず…

    皆さんのコメントを拝見すると、安部先生を口説き落としてくださるって信じてますよね。それって、「ドラゴンボール」で例えるなら、まさにパワーの集合体「元気玉」かなと。

    大山先生、望月先生、私たちの想いを安部先生によろしくお伝えください。
    心よりお願いいたします。

    • >平井様
      いつもコメントしていただきありがとうございます。
      安部氏にも皆様の想いをきちんと伝えさせていただきます。
      皆様のご期待に応えることができるかわかりませんが、精一杯プレゼンしてきたいと思います。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

関連記事

当院へのお問い合わせはこちらのメールアドレス(minatomati.9582@icloud.com)もしくは、当院インスタグラムよりお願いいたします。

当院でのご経験や当院へのご感想などをこちらの→googleの口コミに書いていただけると、初めて来てくださる方への参考になります。

静岡市で動物病院をお探しの方は清水区のみなとまちアニマルクリニックへどうぞ!!