みなとまちアニマルクリニック(清水区動物医療センター)は、心臓病・腎臓病・麻酔に力を入れている動物病院です。

  1. ホーム
  2. 動物病院
  3. 1月16日日曜日の診察時間です。循環器疾患のセカンドオピニオンもご相談ください。静岡市清水区の動物病院、みなとまちアニマルクリニックです。

1月16日日曜日の診察時間です。循環器疾患のセカンドオピニオンもご相談ください。静岡市清水区の動物病院、みなとまちアニマルクリニックです。

こんばんは。大山です。

1月16日 日曜日の診察時間です。

午前中は 9時30分 から 12時 まで

午後は 14時 から 18時 まで(受付は診察終了30分前まで)となります。

よろしくお願いいたします。

本日はVES主催セミナー

循環管理に活かす心エコーセミナーです。

『ICU輸液力の法則』という書籍にも記載がありますが

集中治療において最も重要なことの一つが

循環管理を適切に行うことで全身に酸素を供給させ

臓器不全を防ぐこと、であります。

日常の一次診療の現場では

90%以上の子達には関係のない内容かもしれません。

ただ、残りの10%以下の子を考えたときに

適切な循環管理ができるかどうかによって、その子の運命は大きく変わります。

腎臓なら急性腎障害

呼吸器ならARDS

血管内皮細胞ならDIC

肝臓なら急性肝障害

消化管なら消化管運動障害

膵臓なら急性膵炎などなど

各臓器の急性障害を防ぐためには

それぞれの臓器が必要としている酸素を適切な量で届けるしかありません。

これには、輸液、昇圧剤、強心剤などの手法をいかに上手く組み合わせて対応し

血液を上手く体の隅々まで行き渡らせることができるのか?というのが非常に大事になってきます。

そのためには、現在、その子はどういう状態で

どこをどうしてあげたら循環が良くなるのか?ということがわからないと何もできません。

今回のセミナーはそういった全身状態の把握のための心エコーセミナーです。

一般的な循環器診療における循環器疾患(いわゆる心臓病)の診断における心エコーセミナーとは

一味違ったものなのかもしれません。

明日からの診療にすぐに活かせるよう

頑張って知識を吸収してこようかと思います。

それでは、今日はこのへんで失礼します。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

関連記事

当院へのお問い合わせはこちらのメールアドレス(minatomati.9582@icloud.com)もしくは、当院インスタグラムよりお願いいたします。

当院でのご経験や当院へのご感想などをこちらの→googleの口コミに書いていただけると、初めて来てくださる方への参考になります。

静岡市で動物病院をお探しの方は清水区のみなとまちアニマルクリニックへどうぞ!!