「」の記事一覧

挑戦
挑戦には挫折や失敗が付き物です。 今までにやってこなかったことをやろうとするから挑戦なわけで 今までやったことないんだから 成功するかどうかはわからないのは当たり前です。 挫折が嫌なら最初からやらなきゃ良い話であって 挑……続きを読む

獣医麻酔専従医が作る動物病院
昨日・一昨日のセミナーは 当院が所属している獣医の麻酔・集中治療のコミュニティであるVESが主催の公開セミナーでした。 そのVESの代表である石塚先生が来月、北海道で動物病院を開院されます。 その名もアネス動物病院。 め……続きを読む

ミラーニューロン
昨日のブログにも書いておりました通り 今日もの夜も救急セミナーの続きがあります。 昨日の講演の中で、先生もおっしゃっておりましたが 救急症例の中には最初の5秒で勝負が決まることなんかもあります。 その中には、自分自身が今……続きを読む

救急セミナー
こんな時間になってしまいすみません。 今日・明日の二夜連続でVESさん主催の 救急セミナーが開催されています。 今はその休憩時間ということで こんな時間になった次第です。すみません。 今回のセミナーのテーマは 夜間救急動……続きを読む

手紙
世の中にどれだけデジタルが普及しようとも アナログが負けない場面というものが少なからず存在します。 手紙というものもその一つかと思います。 タイピングで起こした文字なんかよりも 直筆の文字の方が何倍もその人の気持ちを乗せ……続きを読む

熟考こそ正解?
実際に何を選ぶのが正解で 何を選ぶのが不正解なんていうのは誰にもわからないわけで どういう道を選択しようとも 後悔する時は後悔してしまうもんだと思います。 況してや、動物のこととなれば 本人は自分の気持ちを口に出すことも……続きを読む

医療の限界
良いことが起こったなあと思った矢先に 立て続けに悪いことが続くのはこの仕事の性なのかもしれません。 みんながみんな健康的で病気になんてならなくて 元気に暮らすことができれば とてもハッピーな状態が続くわけですが 動物の病……続きを読む

画像検査の重要性
『毎年、健康診断目的の血液検査をやっています。』という声はよく聞きますし 実際に、定期的に血液検査をされているわんちゃん・ねこちゃんは 昔と比べてかなり増えているんじゃないかと思います。 血液検査が有用な場合も非常に多い……続きを読む