みなとまちアニマルクリニック(清水区動物医療センター)は、心臓病・腎臓病・麻酔に力を入れている動物病院です。

  1. ホーム
  2. 動物病院
  3. セカンドオピニオンのご相談

セカンドオピニオンのご相談

動物病院も人間の医療と同様に

セカンドオピニオンという文化がある程度一般的になってきているように感じます。

今の先生に申し訳ないしなあ、という気持ちだったり

新しい動物病院の先生に今までの経過を説明するのも少し気まずいしなあ、という思いもあったり

というようなお話も聞いたりしますが

結局は犬さん・猫さんのことを考えての行動だと思いますので

そこ自体は別に批判されるようなことは全くないと考えています。

セカンドオピニオンを聞いてみて

新しい選択肢が見つかれば良かったってなりますし

今の治療方針自体に肯定的な意見を別の獣医師から聞くということも

現在の治療に対してより積極的に取り組めると思うので良いことだと思います。

獣医師もあくまで人間なので

1人の意見だけだとどうしても偏りが出てきてしまうので

色々な意見を聞いてみることは良いことも多いと思います。

当院で診察を受けていただいた方々も

僕とか望月の診察内容に疑問なんかがあれば

他の病院さんで意見を聞いていただくのもありだと思いますし

その結果、動物とご家族にとって良い方向に進むのであればそれが一番かと思います。

半分ぐらい自分の趣味みたいな感じで少し前にスタートした

セカンドオピニオン相談室(https://minatomati-animalclinic.com/%e3%82%bb%e3%82%ab%e3%83%b3%e3%83%89%e3%82%aa%e3%83%94%e3%83%8b%e3%82%aa%e3%83%b3%e3%82%92%e3%81%94%e5%b8%8c%e6%9c%9b%e3%81%ae%e6%96%b9%e3%81%b8/)という窓口も

ちょくちょく相談のメールの量が増えてきております。

直接的な当院での診察につながれば、いずれは当院の売り上げにもなりますし

それだけ犬・猫さんの病気や治療に対して

何に対して不安や疑問を抱くことが多いのか?の生の声を聞く機会にもなりますし

色々な話を聞けるのは個人的にも経験値になるかなと思ってやっておるわけですが

県外の人とも連絡取り合う機会ができたり

他の動物病院さんの治療内容や検査内容を知ることができたりで

今のところは個人的にも楽しんでやっているので

業務に支障をきたさない範囲で、このまま続けていこうかなと思っています。

ここを読んでいるけど

当院には一度も来たことがない方で

もし何か聞いてみたいことなどあれば

こちらのメールアドレス↓

minatomati.animalclinic@gmail.com

にメールしていただければ、相談させていただくことはできます。

検査結果なども添付していただければより詳細なお話もできるかと思いますので

もしよければご利用ください。

そんなわけで今日はこれくらいで終わりにしますが

動物病院のセカンドオピニオン

行くか行くまいか悩むぐらいだったら一度行ってみるのが良いかと僕は思います。

話だけでも聞いてみるのはアリだと思いますよ。

それでは!

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

関連記事

当院へのお問い合わせはこちらのメールアドレス(minatomati9162@outlook.jp)もしくは、当院インスタグラムよりお願いいたします。

当院でのご経験や当院へのご感想などをこちらの→googleの口コミに書いていただけると、初めて来てくださる方への参考になります。

静岡市で動物病院をお探しの方は清水区のみなとまちアニマルクリニックへどうぞ!!