みなとまちアニマルクリニック(清水区動物医療センター)は、心臓病・腎臓病・麻酔に力を入れている動物病院です。

  1. ホーム
  2. つぶやき
  3. ハイパフォーマー思考

ハイパフォーマー思考

という書籍を読みました。

いわゆるハイパフォーマーと呼ばれる

結果を残してきた人たちに共通する思考・行動様式をまとめた感じの本です。

この書籍によるところのハイパフォーマーの方々に共通する

7つの思考・行動様式は以下の通りです。

1.『なんとかなる』と思ってやってみる

2.柔軟に方向転換する。

3.自分とは異なる価値観や文化を認め、受け入れる。

4.仕事を『プレイ』する

5.常に学び続ける。

6.人との縁を大切にする。

7.物事を斜めから見る。

一応、この羅列した順番も大事みたいで

まずは、とりあえずやってみるところからスタートするのが大事だそうです。

実践力というやつでしょうか。

こういう書籍を色々と読んでいくと

どんな本を読んでも

最終的には何となく同じような内容に落ち着くでもいいますでしょうか

一定の見解の範囲内に収束していくような気がしています。

現代であれば

変化に富む世の中で必要とされるものは何か?みたいなことを述べていくわけですが

結局はどの本も同じようなことを述べているのでは?・・・みたいな感じです。

望月とか自分とかがハイパフォーマーなのかどうかは分かりませんが

こういうジャンルの本を読んでいると

自分たちの考え方や行動様式に関しては

概ねずれていないな、とは感じます。

開業するか悩んでいます、という獣医さんも多いと聞きますが

何に悩んでしまうのかは僕にはよくわからないですし

何かをやろう!って時に

でもリスクがあるから・・・と、結果的に挑戦しない人の気持ちを

理解するのは厳しいと思っています。

別に失敗しても良いからとりあえず挑戦してみれば良いのに、と

ハタからみていると感じるわけですが

当事者じゃないからそんな軽く言えるだけなんでしょうかね。

すごく新しい情報を得ることができた!みたいな書籍ではなかったですが

面白いなあとは思いました。

『とりあえずやってみる』というのは良い考え方だと思います。

それでは今日はこの辺で失礼いたします。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

関連記事

当院へのお問い合わせはこちらのメールアドレス(minatomati.9582@icloud.com)もしくは、当院インスタグラムよりお願いいたします。

当院でのご経験や当院へのご感想などをこちらの→googleの口コミに書いていただけると、初めて来てくださる方への参考になります。

静岡市で動物病院をお探しの方は清水区のみなとまちアニマルクリニックへどうぞ!!