みなとまちアニマルクリニック(清水区動物医療センター)は、心臓病・腎臓病・麻酔に力を入れている動物病院です。

  1. ホーム
  2. つぶやき
  3. SNS

SNS

クラウドファンディングについては

明日で最後になりますし、明日の記事で書こうかと思います。

回転寿し店で悪質ないたずらをする動画が色々と拡散されて

各地で炎上騒動が起こっているようで

真実がどうなのかわからないまま

特定されたとされる高校生の高校が口コミで叩かれたり

なぜか被害者であるはずの寿司店舗側も疑いがかかった店舗に悪い口コミが書かれているそうです。

悪質な動画を流す人も

それに付随して色々なところに批判的な口コミを書いていく人も

僕にはなかなか理解できない世界の人たちで

世の中には、自分が理解できない人々がたくさんいるんだと思います。

それもこれもツイッターやインスタグラムやTikTokなんかのSNSで

すごいスピードで情報が拡散する時代になったからこそ

そうやって炎上してしまう世の中になったのだとは思います。

もしかしたら以前は同じようなことがあっても、そこまで広がることはなく終わっていたのかも。

知らない方が良かったとか、知りたくなかったとかいう人も一定数いるんだとは思うので

SNSがもたらしたこういった事態が良かったのか悪かったのかは人によって意見が分かれるんでしょうね。

でも、うちの病院にとっては

このブログやアメブロ、インスタグラムなどのツールは

患者様と繋がる上でなくてはならないものでして

もちろんそれ相応のリスクはあれど

齎してくれている恩恵は計り知れません。

開業してまだまだ日が浅い当院が、一定の信頼を得ることができている一つの要因になっているとは思います。

SNSはあくまでただのツールです。

その道具自体には悪意などは全くありませんし

最初にそれを開発した人にもそういった想いはないと思います。

ただ、それを使う人の中に問題のある人がいて

当初は考えられなかったような社会問題を引き起こしているだけだと思います。

ほんの少し考えるだけで

その行為がどういった結果をもたらすのか

容易に想像がつきそうなものですが

そうならないから今があるんですかね。

クラウドファンディングを始めることになって以降

人間の純粋な善意・好意というものに触れる機会がこの二ヶ月間物凄く多すぎたせいか

上記のニュースみたいに

誰も得せず、みんなが不幸になるような事件を聞くと

とても悲しくなるようになりました。

誰かに施された恩を、また別の形で他の人に施す。

そういった恩返しの連鎖みたいなもので世の中が構成されていけば

もっと色々と明るい世の中になるんだろうなあとか思うわけです。

クラファンを始めて

人として色々な考え方が少し変わった気がします。

そういうのも含めて明日総括できればなと思います。

それでは、今日はこのへんで失礼いたします。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

関連記事

当院へのお問い合わせはこちらのメールアドレス(minatomati9162@outlook.jp)もしくは、当院インスタグラムよりお願いいたします。

当院でのご経験や当院へのご感想などをこちらの→googleの口コミに書いていただけると、初めて来てくださる方への参考になります。

静岡市で動物病院をお探しの方は清水区のみなとまちアニマルクリニックへどうぞ!!