「2022年11月」の記事一覧

動臨研終了
金土日と休診にしてすみませんでした。 二日間の学会が先ほど終わりました。 朝から晩まで講義を聞き続けるということ自体が すごく久しぶりだったので 結構疲れておりますが 皆様にご迷惑をかけてまで参加した意味はあったかと思い……続きを読む

悪の陳腐さ
ナチスドイツのシステム構築と運営に主導的な役割を果たしたアドルフ・アイヒマンは 1960年にエルサレムで裁判を受け、処刑されました。 この時、連行されたアイヒマンの風貌を見て関係者は大きなショックを受けたそうです。 それ……続きを読む

いざ大阪へ
すみません。今から学会参加のために大阪へと出発いたします。 明日、明後日、明々後日と三日間、休診となりご迷惑をおかけしますが、よろしくお願いいたします。 お休みの間は 清水区の大庭動物病院 様↓ https://www.……続きを読む

好きなことを仕事にするということ
先日、とある方と食事に行く機会がありまして その席で僕はこう言われました。 『どっちみち4、5年で死ぬのに、動物の治療にお金をかける意味がわからない』と。 えっ?この人何言ってんの、ってなりますよね。 もし仮に心の中でそ……続きを読む

思考停止
今日の昼に望月と話をしていて 東洋医学しか信用しない人、東洋医学に縋りたくなる人というのは 思考停止に近い状態なんじゃないか、という考察がありました。 東洋医学という分野が確立されている以上 きちんと勉強して活用すれば一……続きを読む

膵炎に対する食事療法
学術的なことに触れないと さすがにそろそろ怒られそうなので、今日は真面目に病気のことについてでも書いていきます。 今月号のCLINIC NOTEより 『犬と猫の膵炎に対する食事療法』ついて抜粋して簡単に記載したいと思いま……続きを読む

予定説とアンダーマイニング効果
フランスの神学者ジャン・カルヴァンによって提唱された予定説という考え方は 簡単に言うと、神様が救済の手を差し伸べてくれるかどうかはあらかじめ決まっていますよ、という考え方す。 善い行いを積めば、神様が助けてくれるとか そ……続きを読む

人は論理では動かない
どんだけ論理的に構築された内容であったとしても どれだけ理屈が通っていたとしても 人は論理だけでは動きません。 説得よりも納得。 納得よりも共感を。 動物医療は 患者様と動物病院、どちらか一方のみで行えるものではありませ……続きを読む