みなとまちアニマルクリニック(清水区動物医療センター)は、心臓病・腎臓病・麻酔に力を入れている動物病院です。

  1. ホーム
  2. つぶやき
  3. クラウドファンディング〜その3〜

クラウドファンディング〜その3〜

連日、診察時に応援のお言葉をいただいております。

本当に皆様ありがとうございます。

なんとか、このクラウドファンディングを成功させるために頑張りたいと思います。

(クラウドファンディングの記事その1とその2はここからどうぞ)

で、『クラウドファンディングの公開はまだなんですか?』というお問い合わせをいただく機会が増えてきています。

なんなら毎日のように望月から聞かれます。

CAMPFIREの人から連絡が来たらすぐに報告するに決まってるやん、と思うわけですが

そこは『まだなんよ。ごめんね。』と返事をするという会話がここ3日間ずっと続いている感じです。

実際、管理画面はずっとこんな感じです↓

建物・土地の売却と立ち退きを告げられたのが、11月24日の木曜日。

次の日の25日の金曜日の朝にモッチーと電話して、クラウドファンディングやろうって話になって

昼から文章を作成し始めて、申請ボタンを押したのが25日の夜22時ぐらいです。

そこから今の今までずっとこの画面なんですね。

いつ連絡来るのかなあとか思うわけですが、少なくとも明後日までには何か進展があるとは思います。

もうしばらくお待ちください。

上の画面の作成の欄に要する期間が1〜2週間という風に書いてあります。

僕たちにはそんな時間はないですので

半日という短い時間で申請にする感じになってしまったわけですが

何をするにしても、普段からの準備がもたらすスピード感って大事だな、と感じました。

毎日のようにこうやって動物病院のホームページ上でブログを書いていると

文章を書いたり発信したりすることには全く抵抗がなかったり

動物医療に対する考え方とか当院が目指しているものとかを普段から書いているので

いざ何かの場で発信しないといけない時に

文章を書くことに時間をかけずに済むんだろうなと思います。

何だかんだブログが役に立っていますね。

こうやって皆様にお知らせもできますし

動物と暮らしているご家族と動物病院の考え方が共有できるという機会にもなるので、すごく良いですよね。

動物病院という場所は

本当に色々なことが毎日のように起こるので

可能な限り毎日ブログを更新するという自分の中での決まりごとは

結構大変だったりもします。

が、

最近はブログを続けていて本当に良かったと思う場面の方が多いので

これからも続けていきたいと思います。

何かご意見などあれば、ご気軽にコメントを頂ければと思います。

それでは今日はこのへんで失礼いたします。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

関連記事

当院へのお問い合わせはこちらのメールアドレス(minatomati.9582@icloud.com)もしくは、当院インスタグラムよりお願いいたします。

当院でのご経験や当院へのご感想などをこちらの→googleの口コミに書いていただけると、初めて来てくださる方への参考になります。

静岡市で動物病院をお探しの方は清水区のみなとまちアニマルクリニックへどうぞ!!