みなとまちアニマルクリニック(清水区動物医療センター)は、心臓病・腎臓病・麻酔に力を入れている動物病院です。

  1. ホーム
  2. つぶやき
  3. 重要なお知らせ

重要なお知らせ

先日のオーナー様の件で進展がありました。

皆様に隠していても仕方がないので、洗いざらい書いていこうかと思います。

時を遡ること一ヶ月ちょっと前

台風による断水騒動のあたりでしょうか。

当院がテナントとして入らさせていただいているペットショップチロルさんの社長様が72歳で急逝されました。

その後、色々と大変だったのだとは思います。

すぐにこの建物を売りに出すことになったみたいです。

全く相談がなかったのは少し残念ではありますが、そういうことなら致し方ないのかなとは思います。

で、本日の午後、ここの土地と建物を購入したいという方が現れたそうです。

結果的に、半年後を目処に立ち退いてほしいとのことだそうです。

この場所での診察業務ができなくなるわけですね。

えっ?ってなりますよね。

なると思います。

望月も僕もつい6時間前ぐらいにそうなりました。

この土地でみなとまちアニマルクリニックとして開業してから今年で4年目。

徐々に地域での認知度も上がってきた実感があり

地域の動物たちとそのご家族の役に立つことが少しはできているのかな?と感じてきた矢先の出来事です。

本当にこんなことって現実に起こり得るものなんですね。

ここで大きな問題があります。

半年という短い期間でどうこうしないといけないのも問題なのですが

一番は、費用面の問題です。

現在、当院は4年目でありますが

この病院を始めるにあたって、内装費に結構多額の費用がかかっており

現在まだその内装費を返済中であります。

そのため、多額の債務を抱える現在の状況で

新たに移転・改装費用の借金をするということ自体が、なかなか現実的に難しくなります。

病院の移転には少なく見積もっても2000万円以上必要なわけですが

その資金をどうにか捻出しなければいけない状況に立たされております。

病院の存続をかけてのクラウドファンディングをおそらく立ち上げることになると思います。

どのくらいの人が支援してくださるのか?

当院が地域からどのくらい必要とされているのか?

正直、未知数な部分が大きいので、どうなるかは皆目見当もつきませんが

何か手を打たねばなくなるかもしれないのであれば、やるしかありません。

現在当院に来てくださっている患者様の中には

1日1日が勝負のような子も少なくありません。

あとは割合的には少ないかもしれませんが

僕のことを信頼してくださって遠方より通っていただいている方もいらっしゃいます。

3年弱という短い間だったとしても、患者様と築き上げてきた信頼関係というものもそれなりにあると思っています。

そんなことはお構いなしに出て行かないといけないみたいです。

今まで当院で僕が診察させていただいたかに関しては

その子たちの生涯を一緒に支えていくつもりでおりましたので

そこを志半ばで中断しなければいけない、となると悔しくてたまりません。

これでも一応静岡市の動物医療のために頑張ってきたつもりではあったのですが

頑張ったからといって必ずしも報われるかと言われればそうではないわけですね。

日々一生懸命生きているつもりでも

関係のない外部からの横槍によって

今まで築き上げてきたものは一瞬にして取り上げられてしまうんだな、と思うと

ただただ呆然としてしまいますが

何もしなかったら何も変わらないので

とりあえず、最後の最後まで諦めずに足掻き続けようかとは思います。

可能な限り、現在の患者様の不利益にならないような形を模索したいと思います。

今後、当院がどうなっていくかはわかりませんが

今のこの場所で診察ができなくなるということは確定と考えていただいて良いかと思います。

ほんといつも人騒がせな動物病院ですみません。

今までも色々とありましたが、今回はまた一段と大変な波がやってきているみたいです。

何か新たな進展がありましたら、随時お知らせいたします。

ご意見やご妙案など何かありましたら、いつでもご気軽におっしゃってください。

それでは、今日はこのへんで失礼いたします。

  1. 大山先生、望月先生いつもお世話になってます。後藤きなこです。インスタもブログもよく拝見してます。先生たちがいつもよくしてくれてるのを知ってるから余計に怒りとどうしようもない気持ちでいっぱいです(泣)クラウドファンディングするなら少ないながらも協力させてください。そして、なにかできることがあるなら協力します。みなとまちアニマルクリニックがんばれ。そして、一緒に頑張りましょう。

    • >後藤きなこ様
      こちらこそいつもお世話になっております。コメントいただきありがとうございます。
      皆様にご協力いただけるのは本当にありがたく感じています。

      本当なら自分たちでどうにかしないといけない問題だとは思うのですが
      そんなことも言っていられない状態になってしまい、申し訳ありません。
      なんとか足掻いて病院を存続させたいと思います。頑張ります!

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

関連記事

当院へのお問い合わせはこちらのメールアドレス(minatomati.9582@icloud.com)もしくは、当院インスタグラムよりお願いいたします。