心臓病センター
こんばんは。大山です。
更新遅くなり申し訳ありません。
先ほど静岡に戻ってまいりました。
行ってまいりましたよ、東京動物心臓病センター。
朝8時からノンストップで診察が夜まで続きます。
院長先生は昼ごはんを食べることなく
ただひたすら循環器の診察を続けます。
再診は30分、初診は1時間の枠で
問診・血液検査・心電図・血圧測定・心臓超音波検査の順で
次から次へと診察が続いていくイメージです。
今日は連休の合間の土曜日ということもあってか
通常の土曜日よりも診察が少なかったそうです。
が、それでも8時から始まった診察が終了したのは17時30分でした。
完全な二次診療施設でしかも循環器疾患のみを扱う動物病院で
その診察件数はすごいと思います。
その間、昼ごはんを食べることなく診療を続ける院長先生は
鉄人みたいな職人みたいな先生でした。
心エコー検査を見学させていただいたのも勉強になりましたが
検査の一連の進め方、特に血圧やSpO2の測定方法はすごく勉強になりました。
血液検査の項目一つとっても
循環器疾患にスポットを当てた内容になっておりますし
病院に在庫されている薬剤や医療機器もそれに特化しております。
まさに循環器疾患を診るための動物病院、って感じでした。
当たり前と言えば当たり前かもしれませんが
特化した動物病院というものを見させていただく初めての機会だったので
色々と勉強させていただきました。
病院を休診にしたことでご迷惑をおかけしましたが
明日からの診察に早速活かしていきたいと思います。
それでは今日はこの辺で失礼いたします。