みなとまちアニマルクリニック(清水区動物医療センター)は、心臓病・腎臓病・麻酔に力を入れている動物病院です。

  1. ホーム
  2. つぶやき
  3. 8月3日水曜日の診察時間です。動物病院のセカンドオピニオンについて。静岡市清水区の動物病院、みなとまちアニマルクリニックです。

8月3日水曜日の診察時間です。動物病院のセカンドオピニオンについて。静岡市清水区の動物病院、みなとまちアニマルクリニックです。

こんばんは。大山です。

8月3日 水曜日の診察時間です。

午前中は 9時30分 から 12時 まで

午後は 17時 から 20時 まで(受付は診察終了30分前まで)となります。

よろしくお願いいたします。

先日のyahooニュースにこんなのがありました↓

https://news.yahoo.co.jp/articles/1ce6e88fb4a82afa9f187ddf223d63c44120c0e4

ここには犬さんの僧帽弁閉鎖不全症についての

セカンドオピニオンを求めて病院を受診された話が書かれてあります。

ここに書かれてある内容は結構あるあるな気がしてまして

何でこの薬をこの用量で使っているのかなあと疑問に思うことは

珍しいことでも何でもなくて、比較的日常的なことかと思われます。

どうしても専門的にその診療科の診察を経験したことがあるか、どうかや

その分野の知識や技術の研鑽を続けているかどうかによって変わってくるのかなと思います。

なので、この記事にも書かれてあるように

何か専門的な学会に所属しているかどうかなんかは

動物病院の先生方が何に力を入れているかがわかるポイントの一つなんではないかと思います。

もちろん、所属しているだけで学術集会に参加していなかったりすれば

別に新しい情報を得ているということにはなりませんが

少なくともその分野にある程度の関心はあるのだろうなということは推察できると思います。

少なくとも獣医師会に所属しているよりも

医学的な側面からすれば価値のあるものかと思います。

動物病院を選ぶ上での一つの基準にしてみるのはありかと思います。

よろしければ、ご参考までに。

それでは、今日はこのへんで失礼いたします。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

関連記事

当院へのお問い合わせはこちらのメールアドレス(minatomati.9582@icloud.com)もしくは、当院インスタグラムよりお願いいたします。

当院でのご経験や当院へのご感想などをこちらの→googleの口コミに書いていただけると、初めて来てくださる方への参考になります。

静岡市で動物病院をお探しの方は清水区のみなとまちアニマルクリニックへどうぞ!!