みなとまちアニマルクリニック(清水区動物医療センター)は、心臓病・腎臓病・麻酔に力を入れている動物病院です。

  1. ホーム
  2. つぶやき
  3. 6月22日水曜日の診察時間です。循環器・腎泌尿器疾患の診断治療に力を入れております。静岡市清水区の動物病院、みなとまちアニマルクリニックです。

6月22日水曜日の診察時間です。循環器・腎泌尿器疾患の診断治療に力を入れております。静岡市清水区の動物病院、みなとまちアニマルクリニックです。

こんばんは。大山です。

6月22日 水曜日の診察時間です。

午前中は 9時30分 から 12時 まで

午後は 17時 から 20時 まで(受付は診察終了30分前まで)となります。

よろしくお願いいたします。

僕は、一浪して大学に入学しているのですが

その浪人時代は予備校に通うことなく、宅浪という道を選んで大学を受験しました。

宅浪ってすごく単調なので

メリハリをつけたり他の獣医学科を目指す受験生と交流を持つ目的も込めて

今みたく、毎日ブログを書いておりました。

2007年の7月から始めて、結局、国立大学の合格発表が終わった3月まで更新を毎日続けておりました。

その時に、学んだことの一つに

過去に自分が書いたブログを読み返すという行為は、意外な発見があるということ、です。

人間はどうしても多くのことを忘れやすい生き物だと思います。

感情の浮き沈みが激しかった時の記憶は残りやすかったりしますが

それでもどういう心境だったのか、詳細まではなかなか思い出すことは難しかったりします。

過去の自分自身のブログを読み返すことは

過去の一時点の自分の感情を再確認できるという意味で、僕自身は結構好きだったりします。

恥ずかしいこと書いてるなあ、と感じる時もありますが

過去の自分もそう言ってるんだし、今の自分ももっと頑張らねば、と自分を鼓舞してくれることも多かったりします。

このホームページは一度完全になくなったことがある経緯をご存知の方もいらっしゃるかもしれません。

今年に入ってからブログを読んでくださっている方はご存知ないかもしれません。

昨年そんなことがあったんです。

せっかく作ったホームページが使えなくなってしまって、ショックが大きかったは覚えております。

で、再度作り直して、改めてブログを書き始めようと決めた日のブログを

今日読む機会がありました。

興味のある方は覗いてみてください↓

確かにこんなこと書いてました。

内村選手の言葉を借りて色々と書いておりますね。

もっと頑張らんとですね。

絶対、CTを入れて病院を大きくして

今できないことでもできるような動物病院を作り上げたいと思います。

明日は、CTに対する想いみたいなものでも書こうかなと。

それでは、今日はこのへんで失礼いたします。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

関連記事

当院へのお問い合わせはこちらのメールアドレス(minatomati9162@outlook.jp)もしくは、当院インスタグラムよりお願いいたします。

当院でのご経験や当院へのご感想などをこちらの→googleの口コミに書いていただけると、初めて来てくださる方への参考になります。

静岡市で動物病院をお探しの方は清水区のみなとまちアニマルクリニックへどうぞ!!