みなとまちアニマルクリニック(清水区動物医療センター)は、心臓病・腎臓病・麻酔に力を入れている動物病院です。

  1. ホーム
  2. つぶやき
  3. 4月26日火曜日の診察時間です。フィラリア検査も受け付けております。静岡市清水区の動物病院、みなとまちアニマクリニックです。

4月26日火曜日の診察時間です。フィラリア検査も受け付けております。静岡市清水区の動物病院、みなとまちアニマクリニックです。

こんばんは。大山です。

4月26日 火曜日の診察時間です。

午前中は 9時30分 から 12時 まで

午後は 17時 から 20時まで(受付は診察終了30分前まで)となります。

よろしくお願いいたします。

ヒト医療の意識障害のレベルを測る指標にGCSやJCSというものがあります↓

意識障害のレベルを数字としてスコア化することによって

客観的に緊急性や重症度を把握できるという優れたものです。

医療ドラマとかでも『意識レベル3桁です!!』とかいうあれですね。

ただ、上の表を見ていただくとお分かりいただけるかもしれませんが

これをこのまま動物に当てはめることは中々難しいです。

会話ができないですしね笑

なので、上記のGCSを改良したMGCSというものが獣医バージョンとしてあります↓

これもGCS同様にスコアリングするシステムで

8点以下の子の予後はあまりよろしくないとされています。

特に神経疾患の子の管理においてこのMGCSを経時的に見ていくことで

その子の状態が改善傾向であるのか悪化傾向であるのかなどの判定にも使えますし

何より現在の治療の方向性が正しいかの指標にもなります。

先日のブログで書かせていただいた当院の新しい入院管理シートにも

意識レベルの項目がありまして

入院患者さんのMGCSをモニターしてみることにしました。

早速今日、山口看護師が自主的にスコアリングしてくれていました。

僕の中での今日一番の感動でした。

まだまだ当院は強くなれそうです。

こういうことを着実にやっていくことで

結果として犬さん・猫さんの救命率上昇に繋がるのだと思います。

望月がYoutubeでも述べていたように

僕が思う良い内科管理の最大の敵は『めんどくさがること』だと思います。

入院中のわんちゃん・ねこちゃんが排尿をしたら

ペットシーツの重さを引いて、一時間あたりの尿量を算出する。

めんどくさそうなことを当たり前のようにできること。

そういったことを繰り返していくことが良い医療だと思います。

そういう医療を提供をし続けられる動物病院でありたいですし

質もどんどん高いものを追求していきたいと思います。

それでは、今日はこのへんで失礼いたします。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

関連記事

当院へのお問い合わせはこちらのメールアドレス(minatomati.9582@icloud.com)もしくは、当院インスタグラムよりお願いいたします。

当院でのご経験や当院へのご感想などをこちらの→googleの口コミに書いていただけると、初めて来てくださる方への参考になります。

静岡市で動物病院をお探しの方は清水区のみなとまちアニマルクリニックへどうぞ!!