みなとまちアニマルクリニック(清水区動物医療センター)は、心臓病・腎臓病・麻酔に力を入れている動物病院です。

  1. ホーム
  2. 犬さん情報
  3. 10月28日木曜日の診察時間です。腎臓病について。静岡市清水区の動物病院、みなとまちアニマルクリニックです。

10月28日木曜日の診察時間です。腎臓病について。静岡市清水区の動物病院、みなとまちアニマルクリニックです。

こんばんは。大山です。

10月28日 木曜日の診察時間です。

午前中は 9時30分 から 12時 まで

午後は 17時 から 20時 まで(受付は診察終了30分前まで)となります。

よろしくお願いいたします。

先日、豚の腎臓を人に移植するという実験のニュースが報道されました↓

https://news.yahoo.co.jp/articles/f6de230b790e96c9659087b97d3e9786a62192e7

人の腎臓移植の分野において希望の光となる実験結果だと報道されているみたいです。

倫理的な問題はあるのかもしれませんが

確かに腎臓移植を待つ患者さんにとっては明るいニュースのように思われます。

腎臓病に苦しむ透析患者さん達にとって良い方向に向かってくれるといいですよね。

動物医療においても

一応、腎臓移植という技術を試みている施設はあるみたいです。

技術的には可能だそうですが、やはり倫理的な問題があるため

自宅のわんちゃん・ねこちゃんが腎臓移植を受けられる日が来るのかどうかは正直わかりません。

ですので、如何に慢性腎臓病を早く見つけるか?

たとえ慢性腎臓病になったとしても如何に病気と付き合っていくか?

その二つが犬さん・猫さんの場合は非常に大事になってきます。

そのために尿検査・血液検査などの定期的な検査は重要ですし

先日も書きましたが、日頃の飲水量や尿量、尿の色の観察なんかはとても大切です。

もし、慢性腎臓病になってしまった場合においても

適切な飲水量の確保・食事管理・血圧管理・投薬・サプリメントなんかを駆使することによって

早期発見の場合は、数年単位での予後も期待できるようになってきております。

以前からここのブログを読んでいただいている方には

何度も同じような話をしているので、しつこいかもしれませんが

初めての方もいらっしゃると思いますので、改めて書かせていただきました。

初めての方のための?といいますか

そんな感じの腎臓病に対しての考え方みたいなページも作成してみましたので

よろしければ覗いてみてください↓

わんちゃん・ねこちゃんの腎臓病でお悩みの方がいらっしゃいましたら

もし宜しければ、一度当院まで足を運んでいただき、お話だけでも聞かせていただければと思います。

何か新たな選択肢を提示できるかもしれません。

よろしくお願いいたします。

それでは、今日はこのへんで失礼いたします。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

関連記事

当院へのお問い合わせはこちらのメールアドレス(minatomati.9582@icloud.com)もしくは、当院インスタグラムよりお願いいたします。

当院でのご経験や当院へのご感想などをこちらの→googleの口コミに書いていただけると、初めて来てくださる方への参考になります。

静岡市で動物病院をお探しの方は清水区のみなとまちアニマルクリニックへどうぞ!!