みなとまちアニマルクリニック(清水区動物医療センター)は、心臓病・腎臓病・麻酔に力を入れている動物病院です。

  1. ホーム
  2. 動物病院
  3. 10月23日土曜日の診察時間です。救急・集中治療にも力を入れております。静岡市清水区の動物病院、みなとまちアニマルクリニックです。

10月23日土曜日の診察時間です。救急・集中治療にも力を入れております。静岡市清水区の動物病院、みなとまちアニマルクリニックです。

こんばんは。大山です。

10月23日土曜日の診察時間です。

土曜日の診察時間は

午前中の 9時30分 から 12時 まで(受付は診察終了30分前まで)となります。

よろしくお願いいたします。

日本獣医救急集中治療学会(JaVECCS)という学会がありまして

僕はその会員なわけでありますが

去年に引き続き

今年も年次大会的な大会が開催されます↓

今年のテーマは、中毒だそうでPOISON 2021ということです。

異物の誤食や中毒は夜間動物病院だけでなく

一次診療の現場でも多く診られる疾患?ではありますので

非常に楽しみにしております。

先日も、アナフィラキシーショックの様な症状で昼に緊急来院されたわんちゃんが当院にもおりました。

後日談でおそらくスズメバチに刺されたことが原因だということになりました。

その子は来院時は立つこともできず

低血圧かつ徐脈状態であり、かなり危険な状態でありました。

幸いにも一命はとりとめ、夜には元気に尻尾を振って帰宅することができましたが

おそらく来院が1時間以上遅ければ亡くなっていたように思います。

アナフィラキシーショックというものの恐ろしさと迅速対応の大切さを再認識した事例でした。

虫刺傷や蛇による咬傷もそうですが

タマネギ、ネギ類などの誤食、チョコレートなどの誤食

植物の種やビニール、紐類のおもちゃなど

中毒物質や異物の誤食を主訴とした来院も毎月何人かいらっしゃいます。

そういった症例における初期対応の違いによって

その後の予後を大きく変化させることもあります。

今までの治療方針を一つでも改善できるような

何かヒントが本学会で得られたらいいなと思います。

また、中毒という病態は非常に危険なことも多いものです。

今までに知られていなかった犬さん・猫さんが食べてはいけないものなどの情報も

今回の学会で聞けるかもしれません。

そういった情報を、院内で共有するだけでなく

こういったブログのような場で皆様にも情報共有することができれば

助かる命の一つでもあるのではないかと考えております。

というわけで、POISON 2021、中毒をテーマとした今回の学会ですが

人間の医師の先生も出演されているそうで

非常に楽しみにしております。

本ブログでも情報をアップできるよう、張り切って参加してまいります。

救急医療といえば

先日、静岡市の夜間救急動物病院が移転しました。

当院にもご案内用紙をいくつか置いてありますので

ご希望の方はスタッフまでお申し付けください。

よろしくお願いいたします。

それでは!

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

関連記事

当院へのお問い合わせはこちらのメールアドレス(minatomati.9582@icloud.com)もしくは、当院インスタグラムよりお願いいたします。

当院でのご経験や当院へのご感想などをこちらの→googleの口コミに書いていただけると、初めて来てくださる方への参考になります。

静岡市で動物病院をお探しの方は清水区のみなとまちアニマルクリニックへどうぞ!!